2022.07.14


みんなの年齢がなかなか覚えられなかったのですが、干支で覚えたらすぐに頭に入れることが出来ました。
昔から暗記が苦手でして、どうにもなかなか覚えられなくて、何度も同じことを雑記等に書いてしまい、大変恥ずかしい思いをしてしまっていたのですが、ようやく大体このぐらいの年齢だったっぽいな!? とあたりをつけることが出来るようになってきましたよ!(aimai)

みんなの干支を確認していったところ。
隆元さんの干支は、未(羊)でした…!

2015年に「ひつじ」っていう変態漫画を描いていたんですが、ふつーにアニバーサリーイヤーとしてやればよかったことに、いまさらながら気づくことができました…!!

そんなわけで、記念の落書きでございます。
同じく未年生まれの隆良さんがサポート役をつとめます。
毛利家では元政さんや妙玖ママ、大内家では陶パパが未年生まれっぽいです…!

隆元さんと隆良さんが12歳離れていることにも少し衝撃でありましたが、隆元さんと元政さんが36歳離れていることにはかなりの衝撃を受けました…元就パパ還暦+2歳…戦国時代すごい…

六十干支というものによると、隆元さんは「癸の未」らしいです。
水属性のひつじ…! なんかかわいいです。
やさしくてまじめ…みたいなかんじで、っっっぽいですねー! と一人テンションMax状態。

隆良さんは、「辛の未」で、堅そうでまじめ…!? みたいなかんじで、みんなといないときにはそんな雰囲気醸してそうかなー? と新たな性格設定が追加されようとしています。

他の人たちは長くなるので割愛しますが、ほんとの性格等を判断するには、誕生日の日付とかが必要らしいので、これが全部とは言えないわけですが、生まれ年は20歳ぐらいまでの性質とか見えるようなので、隆元さんの小さいころはイメージどおりだったかもしれないんだなこれが…!!?(乾杯★)
隆良さんはイメージとか不明のままなので、これはこれであり、みたいなところで落ち着いております。

それと。昨年に陶さんの年(生誕500年)と大騒ぎしていたのですが、そもそも、このサイトを始めた2013年は冷泉さんの年、フライングして始めた落書きブログの時期2012年は黒川さんの年、でして、なんですってー!と膝から崩れ落ちたりしています。
ひつじ漫画描いた年は江良さんの年でもありました。登場する人間違えた感がすごくある、7年の歳月でございます。

2022.04.16

今年から、誰かの命日およびお誕生日をお祝い(?)するときは
旧暦ではなく新暦でいってみようかなと思います。
早速あったのが、元就さんのお誕生日なので、てきとーな落書きをひとつ。

隆元さんが陶さんを看病した話のあとの元就さん的な。

本人の前では褒めないうえに行けるなら行けのスタンスのはずが、
本音はもー心配で心配で、あの子に何かあったらわしは生きていけんでっていう
溺愛炸裂お父さん。
最近うなされながら起きたりしています。みたいな。

うちで元就さんVS陶さんをするとしたら、これしかないかなって。
平時のときに陶さんが郡山城に来てたら大変だったかもわからんよって。
陶×隆元の一番のライバル=元就さん。の構図が出来上がっています。

このネタを発展させるかどうかはわかりませんが、
元就さんが呼ばれて大内家に行ったときの話とかいつか描けたらいいな。