2016.12.27

トップ絵など冬仕様にようやくしました。
遅くなって申し訳ありません!

相変わらずのぼんやり感です。冬なので雪輪紋使おうと思ったのですがセンスがなく大惨事に…!
まあいつものことだからしょうがない。

たぶんこれが今年最後の更新となるかと思います…
今年も大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします!

2016.12.24

今日はクリスマスイブですよ!ローストターキー食べたいよ!

クリスマスをよくわかってない三馬鹿+隆元さんですよ。

トップ絵は来週中には更新するかもしれません。すみません。

2016.12.16

●更新メモ: たかすけさん

ロシア大統領さんが、長門にやってきましたね!

旅館とか知ってる場所が出てきたのでわくわくしてしまいました。
また長門に行きたくなってきたよー。温泉入りたいよー。

はい。というわけで何の脈略もない漫画を更新いたします。
当サイトではネタに困ると、弘中大先生と冷泉先輩が登場します。
閑話休題ということで、ひとつよしなにでございます。

最近の楽しみは皆の家系図を眺めてニヤニヤすることですが萌えポイントを見つけたので報告します。
弘中大先生の息子さん、名前を隆助(隆守)さんというそうです。
冷泉先輩、初名が隆祐さんというそうです。
どういう経緯で隆豊さんになったのかイマイチわかりかねますが、とりあえず、たぶん二人の読みは「たかすけ」なんだろうという解釈をしました。

そんなわけで、一致した部分を拾ってできた5分ネタをまた上げたいと思います。びっくりするほど自己満足ですよ。

ところでこの時代の名前の仕組みがよくわからないのですが、テレビ見てたら、下の名前は「諱」と言われているためあまり呼ばれることはなかったとかいう話が出ていました。

ならばうちの登場人物は「三河守」とか「判官殿」とか言うべきか…!
「三河守=みかわのもり」とか「元服=がんぷく」などと散々呼び続けていたアホな私が今更ながら相方にショックを受けた旨伝えると
「職場では下の名前を呼ばれることあまりなくね?」
とばっさりされました。そいえばそうかと納得。

こんな私ですが、戦国時代を取り扱うのはやめませんよ。

2016.11.27

11/27は、天野隆綱さんの命日なんだそうです。
語呂合わせで、良い綱の日。なんて素敵な日なのでしょうか!

絶賛隆綱Week開催中なので、山口の図書館まで行き某誌に 載っているのを見つけましてね。

これは記念になにかするしかありませんよ!?と思ったものの、漫画にするだけの気力がなかったもので、いつものようにトップ絵にしました。
しかし一人だけだと寂しいため、ついでに隆良さんを入れて、二人だけだったらこれから描く予定の冬仕様陶隆とかぶるため、モチベ上げるために、まるで関連のない黒川さんも一緒にしてしまいましたよ。

そして誰がメインかよくわからないトップ絵になってしまったのでした。

ところで色々と調べたところ、またもミスを発見しました。
天野隆良さんの年齢、同日に天上に召された冷泉さんより5,6歳ぐらい下に考えていましたが、実際は冷泉さん39才、隆良さん41才ということでまさかの2歳上のようでした。。

でも、謎の福原広俊さんの娘さんがお母さん、妹が桂元澄さん室になっていて(ウィキとかでは全然違うことが書いてある)真相は闇の中のため当サイトはまたいい所取りをすることにしましたよ。
ということで、隆良さんはこのまま年下ぽく振る舞いますよ。

これの前に置いていた春景トップ絵ですが、倉庫に移動しました。
先々週ぐらいに戻しておこうと思ったのですが、昨日、元春さん講座に参加してきたのでそのままにしていました。

ぽんぽん痛くなるてるかわいいよてる。
次の予定は、トップを冬仕様にするか、広家さんと官兵衛さんのハートフルうさぎ漫画とか上げるかもしれません。

2016.11.01

昨日はハロウィンでしたね。
ということで間に合わなかった落書きを投下します。

ちみっこが無性に描きたくなったので、春景さんをちっちゃくしました。
無駄に色塗ってしまい、自分で自分の首をしめた感半端ないですがちみっこ描くの楽しすぎてやばかったです!





幼少のころ、大好きだったおじいちゃんに「よばれんさいねー」と笑顔で大量のお菓子やご飯やら出されてお腹が大変になったことを思い出しながら描きました。田舎での食事時間は戦いなのです。

2016.10.11

いかがわしいトップ絵からふつうのに戻しました。
足フェチの秋を満喫中にございます。

スマホが壊れてたため、機種変したついでに、信長の野望201xを自分のスマホにも入れて遊びはじめました。
隆元さんをゲットして、五龍姉さんもゲットしました。
現在ツートップで活躍中です。

相方が陶さん持ってるため、陶さんをリーダーにしてもらい、コンボ決めたり隣に並べたりして楽しんでいます。
私のユーザー名は「桜もち」です。もちろん隆元様をリーダーにしていますよ!

うちのと違って、とても紳士的で強いお人です。素敵★



2016.10.07

ようやく秋の装いになってまいりましたね。
今更ですが首脳会談がまさかの長門であるということで大変ドキドキワクワクしております。
首相さんの出身地を深く考えてなかったのですが長門でしたか…
なんと素敵なことか。

長門は湯本の方だけ学生時代の修学旅行とか、温泉入りに来たりとかで来たことあったんですよね。
歴史のことをちゃんと勉強しとくべきだったと今更になって反省しておる次第です。

2016.10.03

今日は弘中さんの日です。
トップ絵だけにするとか言いつつ、5分で描いた落書きを上げたいと思います。

上の落書き:
弘中さんのお墓があるお寺が浄土真宗のため思いついたネタです。
歌みたいになっているコレがしばらく頭から離れません。
朝の座禅&読経を欠かさない曹洞宗の晴賢さんが構ってくれないので邪魔しにきました。
そして晴賢さんも頭から離れなくなってしまうのであった。



下の落書き:
うちは真言宗のカレンダーを持ってるのですが、10月のありがたいお言葉が「以心伝心」となっていました。
『「~つーことだ」「そっかあ」と答え、直ぐにお互いを理解しあえるツーカーの仲。
言葉を使わなくても通じ合う、心と心でわかりあえる関係になりたい。』
…と書いてあって、そうだよ、陶さんと弘中さんはツーカーの仲だった…
……ことはなかったな。と改めて思いましての落書きです。

晴賢さん、どんどん周りが信じられなくなっていく様がかわいそうですがちょっとかわいいとか思ってしまう末期な私です。
『晴れて賢い』っていう素敵な名前に変えたのにねえ。っていう。
一番近くにいるからこそ、お互いの思いやりの言葉とか掛け合ったりしないといけないんだと思うんですよ。などと真面目に考えてみたりしちゃう。

天上に行って大分反省した晴賢さんは謙虚さを覚えたよ。

2016.10.01

今年も10/1が来てしまいました。
あいにく今年も雨。厳島の戦いも雨。また雨の宮島に感謝する日が来たようです。
雨あんまり好きくないですが、この日だけは好きになってしまう。
そんな魅力がありますよ。

しかし、お察しのとおり漫画もまだ上がってないため、今年は楽しようと目論んでしまい、陶さんと弘中さんのコンビでトップ絵を飾るだけの更新とさせて頂きました。



去年は鉛筆ツールのやっつけだったんで今年はちょっとだけ頑張り、色を塗ってみたんですが、凛々しい二人とか色々考えている内に頭がパンクし、なぜか足とか出したため見事変態仕様となりました。
背景は室内にするとRぽくなったため、無意味に外にしてみた。
が変態度はあまり変わらなかったかもしれない。。

来週いっぱいぐらいまでこの状態にしとこうかなとか考えています。
漫画はもう少しお待ちください。。。

今日はタモさんが宮島に来たりする番組があるようで。なんて素敵な日でしょうか。

皆さんも宮島水族館にお越しの際は、ぜひ隣の公園に立ち寄って頂き、ここから陶さんは上陸したんじゃなあと思いを馳せてみられてはいかがでしょうか。

2016.09.11

トップ絵を秋仕様にしました。



水彩ぽい色合いを目指して塗り絵したんですが、ごまかすほどにぼけていくのは変わりませんでしたよ。

ところでカープ優勝しましたね! 
私はそんなにディープなファンではないのですが、周囲にファンが多いのですごい嬉しいです。
地元のお店ではセールとかやってるようですが、この更新のため​家に引きこもっております。。

2016.08.04

●更新メモ: 隆元さんと

本日は隆元さんの命日になります。
ということで、フォーエバー隆元さん命日記念漫画を上げます。
気持ちだけ記念日と思っておりますが、一週間前に書いたものなので内容はかなり雑多となっております。

2016.07.31

●更新メモ: 想い出センチメンタル 02

ギリギリ7月に間に合いましたよー
遅くてごめんなさい
7/16に五龍姐さんの命日があったため、それまでにとかも一瞬考えたのですが夢のまた夢でした。あれよあれよという間にもう月末でございますわね。

後編は、五龍さんの命日記念を兼ねるとか言いつつ。さらに暴走女子化しています。
女子をたくさん描きたい願望が斜めに打ちあがってしまった。
尾崎局さんもチラッと描きました。うちでは隆元さんに負けず劣らずな性格の奥様のつもりでおります。大河の大塚寧々さんとてもかわいかったなあ。

尾崎さんですが、ご実家の内藤さんちが現在とても気になっています。
特に尾崎さんのお兄さんにあたる内藤隆時さんというお方。
隆時さんの娘さんが陶さんの嫁というのは先日知った所ですが、何故か(?)弘中さんの「お母さん」が隆時さんの娘という記述も見かけたのです。

昔の家系図のごちゃごちゃぷりは本当に凄まじいです。
そしてまた謎の人になる隆兼さん。まじぱない。

女子といえば、隆元さんの上にいた高橋氏に人質に出されたお姉さんと、隆景さんとほいたんさんの間にいるらしい娘さんはどんな人だったのでしょうか。
ということも気になっています。

お姉さんは夭折してるとの事ですが、妹さんはどんな感じだったのでしょう。
家系図見ると楽しいですが、知ってるお名前で立ち止まって検索してあらぬ方向に行ってしまって、本来の目的を忘れたりとかしています。

地元ネタを自慢げに書きます。
五龍城があるところは、安芸高田市甲田町という地名ですが、甲立と小田という町が合併して甲田町になっているそうで、親戚一同、地名呼ぶ時は全員甲立呼びです。
JRの駅を挟んで西が甲立、東が小田なんですって。
私も甲田町よりこうたちと呼ぶ方がしっくりきています。そんなどうでも良い話でした。

次の更新は頑張って8月4日に隆元様に関する何かを上げれたらいいなーとか 妄想しています。

2016.06.23

また更新が一か月ぶりとなってしまいました。
月日が経つのは早いものですね。

トップ絵を夏仕様にしました。描き始めたのは蛍の季節が始まる頃だったんですが、現在もう終わろうとしています。が、構わず上げてしまいますぞ。



私の親世代からは、昔は蛍がそこかしこで飛んでいるのを見たと聞きます。
てことは、この時代の蛍は、もっと半端なくいたのかも。
なんと羨ましいことでしょう。

以前のトップ絵は倉庫に置いております。今回もpainter8で色塗り+photoshop5.5で​修正していますよ。水彩っぽい塗りに憧れているのは相変わらずです。

それと、6月ももうすぐ終わりますが、旧暦5/16には、なんと隆元さん、陶さんちにお呼ばれして犬追物をご覧になられたそうでございますのよ。
去年の5/16は私この雑記にて、大内さんが禁忌を破って3年以内に天上へと旅立つかもしれない大変!だから陶さんにセクハラするねっなんつー落書き上げてしもうとったわ。

それより大事なことがありました。去年のことは明日の糧にするね。
えー、重要なのは陶様邸に隆元様がお伺いになられたということですよ。
陶様邸に隆元様がお伺いになられたんですよ。大事な事だから何回も書きますよ。
妄想が膨らみますな!

2016.05.22

大分間が空いてしまいました。ちょっとゲームとかで息抜きしよーとか 考えてたらいつの間にかこんな季節に。
GWも終わってもうすぐ梅雨ですね。
はい。…。
更新停滞した反省とリハビリがてらに、軽い落書きをここに貼りたいと思います。

天野兄弟と吉川家族の小ネタです。
天野さんとこは、隆良さんのお兄さん、天野隆重さんを無理矢理登場させてみましたよ。
隆重さんは毛利家の家臣になる方で後々大変活躍遊ばされたとか。うちに登場頂いても別に何も無いけど、天野さんをコンプするのもいいかなあとか思ってみたものの。年齢的におじさまを描かねばならず 試行錯誤の上の結果、無茶はしてはいけないと知りました。


天野家の関係は系譜を辿ればすぐわかったことだったんですが(…)
隆綱くんと隆良さんは、はとこの関係の模様でした。
もっと遠い関係と思っていたのですが相変わらずの早とちりです。
隆綱くんの父と隆良さん達が従兄弟になるんですってよ。

私は個人的に親戚の関係性をはじめとして、諸々重要な話を今更知る事って結構あるのですが、大体隆重兄みたいな反応か、へー今頃知ったんだ的な反応されたりする事が多々あります。日々の勉強は大事ですよ。

2016.04.24

●更新メモ: 想い出センチメンタル

更新するすると言って大変遅くなってしまいましたが、宍戸さんの命日に因んだ漫画をようやく更新しました。
隆元さん、三矢教訓状に従い、宍戸さんちにお泊まりに行くの巻。です。

三矢教訓状のやりとりの後、隆元さんは宍戸さんと仲良くするためちゃんと行動を起こされたようなのです。
とまあネタの始まりは史実からとなっておりますが、いかんせん色々な栄養素が不足しているために、残念ながら話はいつものようにおかしな仕様となっております。

本当は一度に上げたかったのですが、現在、気力が風前の灯火でして前後編ということにさせて頂いております。
前半は若干真面目風味ですが、後編は、とてもはじける予定です。

宍戸夫妻のお話のため、また五龍さんや女子をたくさん書くぜ!と息巻いたのですが、五龍姉さんは元春さんがいない腹いせ+子育て等々のフラストレーション解消でますますおかしなことになりました。

この話では、ちょっとだけ隆元さんの奥さまも登場致します。
陶さんとイチャイチャしまくっている旦那さまの奥さまですが私はもちろん尾崎局様も大好きでございますので、いつか登場頂きたいなあと思いつつネタがなかったゆえに機会を逃してしまいそうでした。

ということで、うちでは嫁同士もなんだか仲良くなってしまったという設定でお送り致します。
こんなサイトですので、お察しくださいな方になる予定です。。
ていうか隆元さんが子持ちにまったく見えないこともあり諸々先に深くお詫び申し上げたく存じます。

2016.04.21

地元で県知事さん+安芸高田市長+北広島町長+三原市長で三矢の教え協定を結んだそうです。
何か元就グッズとか作って下さるのかしらと今からワクワクです。

相方が信長の野望201xというスマホゲームをやっておるのですがそこでとうとう厳島合戦のイベントが始まりましたよ!
なのでつい雑記に書いてしまいます。

陶さんが超イケメンの豪華客船の船乗りさんでやばいです。見下し系男子危険。
何故か厳島合戦後に陶さん達が蘇り、隆元さん達と共闘するような雰囲気になっています。

うちのスマホでもやって貰ってるのですが、レベルが足りず途中までしか行けそうにない予感がしています。
最後はどうなるのか気になる所です。

スマホゲームのため、ガチャガチャでカード形式の武将さん達を引くようになっており、仲間になる武将さん達はほぼランダムでご登場なされます。
ランクごとに出てくる確率が低くなっていき、元就さん達はもちろん一番レアな位置付け。陶さん達ももちろんです。
ところで尾崎局さんのビジュアルがものっそ好みですが、何故か陶さんよりの衣装のため、陶さんの奥さんみたいになっています。
てことはつまり隆元さんも嫁って事ですよね?(違います)

私は自慢ではありませんがクジ運が半端なく無いため、文字通り猫の手を借りてぽちっとしています。
その際の猫さんは超嫌がりますが、肉球でぽちぽちしたら、なんと!冷泉さんと隆綱くんがめちゃめちゃ出てきました(二人のレアリティは残念ながら低め)
そして相良さん、義隆様も続きご登場なされました。
あまりの事に感激して、再び猫様にタップしてもらおうとしましたが、まあ本気で嫌がられましたよね。
いつもなんだかんだ言う事聞いてくれるほっこり猫さんにまさかのフーッと威嚇されちゃいました(てへ

毛利家方は、何故か毛利元氏さん(元春さんとこの次男)が来てくれました。
​これはまさかの元氏さんに萌えよということですね。あとは桂さんや赤川さんとか!
やって貰ってて何ですが、知ってる武将さんが出てくるとテンション上がりますね。
萌えをありがとうございますと平伏しております。

2016.04.09

●更新メモ: ねこふささんと一緒

先日、エイプリルフールがありました。
その際、陶さん居住地の周南市が、周にゃん市になったようです。
かわいい猫のPVも公開されており、猫好きの私に何というご褒美であろうかとテンション高まった結果。

5秒で考えたネタを即行で漫画にしてしまいました。
うんただ猫耳付けた陶さんを描きたかっただけなんだ。
みんなの言動がおかしいのは仕様でございます。

宍戸さん漫画はようやく清書を始めました。
花粉症で眠気が凄くてなかなか進まずです。。
時が経つのは早いなあとしみじみ感じております。

あまりにも進まないから途中で切って上げようと考えています。
再来週ぐらいを目指しておりますが。。
き期待せずお待ちいただけますと幸いでございます。

2016.03.08

サイトの色味を変更しました。
春っぽくしようと思ったのですが全体的にぼやけた感じになっちまいました。



いつもカラーの塗り方とかを忘れてテンパる私ですが、今回のは、Painter8という大変昔に発売されたソフトを使用しました。
ゆえに更におかしなことになっています。

Painter8を自分が所持してることを忘れてたのですが、先日ふと思い出し、練習がてら塗り絵しました。
そしてそのままトップ絵にしてしまう暴挙です。
前のトップ絵は落書改め倉庫に移動しております。

とりとめもない話を書きます。
長いので、暇な時にでもご覧いただければと思います。



●公開講座のこと

2/20に県立歴史民俗資料館にて公開講座受講してきました。
元就隆元輝元三代の古文書についてです。無い頭で軽くまとめて(?)みました。

毛利家は文書がたくさん残っていて、元就さんの総数は3000通ぐらいになるそうです。
輝元さんは15000通ぐらいあるそうです。隆元さんは元就さんより少ないらしい。

昔のお手紙は、今と違って全部が手書きなので、本人と証明するための印鑑も「花押」というサインみたいなもので手書きされていました。
この花押がすっごい好きです。字のくずし方がやばい。

お手紙は、本文を書いた後に日付、署名+花押、宛名を書くそうですが元就さん流身内に対しては、花押+日付はなし、書止めは「かしこ」なんだそうです。
参考文書は、元春さんから鷹狩りで獲った鳥を送ってくれたことに対するお礼のお手紙でした。元就さん律儀。

我らが隆元さんは華麗なるオチ要因でした。
お星さまになる3日前に書かれたお手紙で、8/5には元就さんが待つ出雲に出陣するつもりですよという決意のお手紙。
…だのにすさまじいほどの追伸の嵐。

本文を書く→まだ書き足りないから追伸を右上に書く→まだあるからそのうえの余白に書く(ななめに)→まだまだまだ書き足りないから本文の行間に書く

家臣たちも読むのに苦労したようです。これは隆元さんが悪いと先生にもばっさり切られておりました。他の受講者の方からも「なんで本文の間に書いちゃったんでしょうね」とか言われておりました。プロの書記が書いたらもっとちゃんと書くが、そうでないので思いのまま書いちゃうんですって。さすが僕らの隆元さんですね。

輝元さんは元就さんに負けず劣らずのお手紙好きだったようで、色々工夫をこらされていたようです。
先に花押だけ書いた白紙の紙を複数枚用意しており、城を留守にする際にお留守番係に預けてたとか。
公式文書とプライベート用に花押をわけていたらしい。
ちょっと下に見てる人には花押を書かず、宛名の「○○殿」とするところを「○○との」と書いたりしたようです。

それからみかんはすでにブランド化されていました。
瀬戸内の大長みかんを石山本願寺門主に送ったりとかした文書もあるそうです。
みかんは美味しいよねえ。


●隆景さん番組を見た。

「知将が築いた海の城~浮城・三原城と小早川隆景~」という番組を見ました。
三原ふるさと大使の谷原章介さんが隆景さんについて語っておりました。
谷原さん好きだから眼福やなあと思いました。
来年は三原城築城450年なんだそうです。来年三原で何かが起こるかもと今からわくわくしております。
どうでもいいですが、三原駅にて隆景さんの銅像がある場所は「隆景広場」というのですが、案内板の英語が「Takakage Square」になってて、個人的に超ツボいです。
心の中では、「隆景スクウェアに行くぞ!」と思っています。

●また、大河の官兵衛さんの元春さん回を見た。

隆景さん祭だったので元春さんも見たくなり、相方と2年前の大河を見直しました。
(元春さん回だけ)
私たちの中では神回になっている34話。
ていうか後半から元春さん持ち上げすぎてすごかった。
全編見てないため、おかしな事言いますがやっぱりこの回だけ見ると超オイシイ。と思いました。

2016.03.03

●更新メモ:カメリアの夢06

陶隆の長い話のシメを更新いたしました。
更新スパンも長くなり大変申し訳ございません。
どうでもいいですが鍋のシメはうどん派です。
春になる前に更新できてヨカタナーという気持ちでおります。

このサイトを立ち上げた目的がようやく達成できました。
陶さんと隆元さんをイチャコラさせたいっていうことなんですけどNE★

戦乱の世とかお家事情のため、恋愛とかしにくい中で、淡い初恋とかいうことにして二人で何とかお話出来ないかなーと思って描いておりました。
まあ時代背景をちゃんと勉強してない人間が描くとこんなヘンテコな事になるんですよということがよくおわかり頂けるお話になったかと思います。
(だめだろう)

次はめげずに宍戸夫妻と隆元さんのお話を書くと思われます。
トップを春仕様にもしたいです。
今月か来月には更新できたらいいなーと思っています。
気長にお待ちくださいますと幸いです。

そういえば、2月4日ぐらいには輝元さんがお誕生日だったっぽいです。
​(新暦の方ですが。。)
誕生日の記録が残っていてすごいなあと思いました。

2016.02.09

●更新メモ :カメリアの夢05

ようやく漫画更新しました。陶×隆元のR18その2となります。 
超遅くなってしまい申し訳ありません。
のっけから始まっておりますので、ご注意ください。
際どいシーンも満載です、本当にご注意ください。

この話は陶さん視点でお送りしておりますが、Rに関しましては、大内さんに色々教え込まれた故に普通と思っておることがアブノーマルなことに気づいていない、一度スイッチ入れたら最後まで突っ切らないと気が済まない、そんなマニア向けのプレイングとなっております。
そしてこれが当サイトのメインCPにございます。
普通のラブラブな関係とはいかに。

2/5は宍戸さんの命日の模様でした。
宍戸さん漫画はそれに合わせるつもりでしたが全く間に合っておりませんです。
新暦にあたる3/18までには何とか上げれたらなーと思っております。。

2016.02.03

●更新メモ: 桃太郎

本日は節分です。節分といえば、豆まき。豆まきといえば鬼。
鬼といえば桃太郎ということで、桃太郎ネタを投下いたします。

我らがほいたんさんがお住まいになられた地方が岡山ということでそれも拾っております。

なので多分ほいたんさんが主役の小ネタとなります。

ところで、今年もインフルエンザになりました。またA型だそうです。
去年もなったからと予防接種したのですが、感染した上去年より酷い症状でした。
鼻水止まらずから始まり、インフルと確定後、全身痛とか吐き気がすさまじかった。
治まったと思ったら酷い片頭痛みたいな頭痛、ぜんそくぽく咳き込む現在。
食欲なくてちょっと痩せたのが不幸中の幸いでした。

これが本来のインフルの威力かと思いました。皆さんもお気をつけください。

…陶隆Rはもももう少しお待ちください

2016.01.05

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年も清神社にてお守りを買ってきましたよ!!
そして白崎さんとこで年越しカウントダウンにも参加してきました。
私はおみくじで金の招き猫とお菓子が当たり、
相方はスターウォーズの何かが当たりました。おみくじぱねえです。

トップ絵を冬仕様にしました。

相変わらずのやっつけですみません。
これまでのトップ絵は落書コーナーに移動しました。

次の更新は、陶隆Rの続きとか、宍戸さんの何かになると思います。
その他落書きとかもあげたいなーと思っております。
相変わらずのぼちぼち更新となりますがよろしくお願いいたします。