2015.12.15
色々行ったはなし
更新遅れておりすみません。(毎度のことですが…)
次に更新しようとしてるのは、冷弘+大内組の皆さんでワイワイやる話
なんですが、ようやっとスキャナで取り込んだところで御座いやして、
アップ出来るのは今月下旬くらいになりそうです。
つまり今年中には何とか一本更新するぜ!と思っておるところです。
なんで、陶隆Rの続きは来年になります…。今年も間に合わなかった。
色々手を出したりしたせいです。本当にすみません。
お詫び?に、まだ綺麗なころの隆元さんな落書きをしたので
貼り付けておきます。元ネタの人結構好きなんです。

話せば長くなりますが、「このキャッチフレーズ言ったら陶さんと
デートしてきていいよ」と義隆様が言うので意気揚々と言い出した
タイミングで陶さんが通りがかりショックを受けるという落書きです。
あとは時間稼ぎ的に色々行ったはなしを書いておきます。
◆公開講座参加してきました。
今年は三回も参加しました。頑張った。
雪舟と毛利さんの講座、棟札の講座、そしてこないだあった三子教訓状。
‥棟札の講座のこと
ちょっとニワカな私には難しい内容でした。
輝元さんは棟札大好き、棟札にみんなが名前を書き出したため元長さんが
呆れる、元春さんが厳島で初の棟札を企画するが、あえなくボツに。
しかし、元春隆景さんがてるを挟む素敵なデザインだった。
ということしか覚えておりません…
元春てる隆景の棟札は今からでも遅くないから作ろうぜ!と
私は思っています。そんな落書きを貼りました。
元春さんがみんなに説明するために実際に立ち位置を決め出したが
照れる隆景さんがはけようとするので止めてる的な。
てるは何も聞いていません。アホの子全開。

‥教訓状について
これの内容は有名ですが、これを書くに至った経緯を勉強する話
だったような気がします。数日前の事なので無い頭で覚えてるところを
箇条書きしてみます。
・教訓状を読んだ息子達の返信に対する父の返信:
離れて生活する息子が折角集まって署名したというのに、お父さん曰く、
それぞれ隆元用、元春隆景用等わけて書いたんだから、それぞれに
署名してもらわないといけんよ。まあ無理強いはせんけどもね、と無茶ぶり。
それならそうと言うてよ!思うたのか、これに対する返信の手紙は
存在していないそうです。
隆元さんが板挟みになっててかわいかった。
・教訓状を書いた場所はまさかの陶さん居城跡だった:
陶さんちで書いてた‼︎当サイト的にはこれが一番のポイントです。
ありがとうございます。
父がどうも僕らの仲を疑うてるようなんだが会議も兄弟集まってしたらしい。
有効活用する毛利家に萌え。
陶さんちだからこそ、皆仲良くしよう宣言したのかもしれませんが…
・マイペース元春さん:
石見に夢中だったために折角用意した名前に署名せず旅立ってしまった。
山口から島根は遠いよね。よくわかります。だがみんなの名前を
すごく綺麗な円陣に書いた人の気持ちを思うと。
まさかの隆元さんだったらと考えたらとても萌えた。
・かわうそあげたい:
病気の元春さんを心配する元就さんが、隆元さんに、かわうそ食うたら
元気になる聞いたんじゃがうちにあるかいの?と聞くも、塩漬けしたの
ありますがちょっと古いんです。
と返答したとか。
微妙な空気になったと思うがやりとりが超可愛い。
⚫︎お手紙はくろれきし
何処で何したかという5W1H的な内容が書いてあると、
当時に使用してた物や、生活ぶりがわかるために歴史価値として扱われ
永久保存されてしまうお手紙ですが、全体の内容見ると当人にとっては
破って捨てて欲しい内容だったりするんじゃないかなーと思っています。
・隆元さん激おこ
何だか事前に嫌な事でもあったんでしょうか、家臣が隆元さんの目の前で
立って草鞋はいたとか、国司さん達は畏まって履いていた、とか
細かく書いてありました。筆の字も、もう我慢なりませんよ!的に
荒ぶってるように見えました。
いつか言おうと思ったのかそれとも書くことで忘れようとしたのか
わかりませんが大事に取っておかれて展示されている隆元さんのお手紙。
まじ隆元さんかわいい。
・酔いどれ元康くん
今回一番ヒットしたお手紙です。
てるの正室さんとこでお酒飲んだ元康さんは飲み過ぎてベロベロになり、
他にも行くとこあったのに行かれなくなってしまいました。
二、三人に抱えられてお家帰ったんだって。あああ明日必ず行くので
宜しくお願いいたします(震え声)という内容に見えた。
お酒の失敗を正直に謝る元康さんが可愛すぎてたまらなかった。
2015.11.08
●更新メモ: カメリアの夢04
すみませんようやく更新いたしました。
陶隆話の続き、R18となります。
三回目の話→暗転→EDとかでいい気がしましたが、描きたかったので描きました。
熱に浮かされる隆房さんの脳内がお花畑になってしまい、
隆元さんに色々酷い事しております。
マトモなRて何ですか。
2015.11.01
先日はハロウィンでしたね。
カボチャ食べたいと訴えてみたが身内よりそれは冬至だからと拒否られました。残念。
えー、今月中には上げたかった陶隆Rの続きですが、
まだ下書きの清書半分くらいしか出来てない有様です…
来週か再来週くらいには上げたいと思っておりますがどうか。
期待せずお待ち頂けますと幸いです。
お詫びのしるしに、攻め役の陶さんにゴスロリ着て貰いましたので
これで勘弁して下さいますようよろしくお願い申し上げます。
世の中にはゴスロリ浴衣なんてものがあるのですね。
ネタに困らなくて大変助かります。
後ろの隆元さんは皆をおどかすお化け役だよ★
大内家にいる間の隆元さんは抜群の存在感を放ちます。
毛利家ではお察しください。

2015.10.10
派手に風邪引きました。
あんなクオリティでアレですが、夜遅くまで作業した為だと思います。
薄い本を作る時の締切に追われる感じの気持ちを味わいました。
トップ絵変えました。秋色仕様です。秋色の配色好きだなあ。

ハロウィンにちなみカボチャをかいてみましたが、
カボチャ到来したのはもう少し後の模様です。
カボチャ色の何かということでひとつお願いいたします。
次の更新は、陶隆のR予定しています。今月中に上げれるといいな。
祥月話が台無しになる予定です。本当にすみません。
2015.10.03
本日は、大内家の最高実力者弘中大先生の命日のようです。
このため、僭越ながら弘中三河守様のお話を更新させて頂く所存に御座います。
といつもならガッカリ漫画をアップする所でありますが、まあ間に合うはずはなかった。
なので(?)当サイト独自設定をつらつらと。
弘中さんと隆綱くんの仲が急接近したのは、弘中さんが西条守になってから。
西条守になる頃には、隆元さんは郡山に帰っています。
西条は、天野隆綱くんと、天野隆良さんの故郷です。
隆綱くんは長男で、隆良さんは次男なので、弘中さんは隆綱くんに色々聞いたりし、
たまに山口に帰ると、隆良さんに胸倉掴まれたりするです。
弘中さんは優しい子が大好きなだけなんです。隆綱くんは、尼子方についたり、
隆元さんと義兄弟の契りを交わしたりしてるため、毛利さん関連の話もしやすく、
何よりフィーリングが合っちゃった。
そして弘中さんの兄弟か子供かが隆綱くんの嫁に行ったかも?いう話を
当サイトでは拾わせて頂きます。
弘中さんの年齢が不明瞭なため、当サイトでは陶さんと同じ年齢、
妹が隆綱くんのとこに嫁に行った、という大層都合の良い解釈を致します。
つまり弘中さんは隆綱くんの義理のお兄さんになるのです。
なので、義理の兄弟というか、お友達というか、そんな関係になった、
という設定でお送り致します。
陶さんと隆元さんも微妙に近い親族ですよね。
内藤興盛さんの娘が隆元さんの嫁に行き、内藤さんの息子の娘が陶さんの嫁に行ってる。
叔母と姪の関係ですよ素晴らしい。
嫁二人は年齢も近くて仲良しなんだと勝手に妄想しています。
そういえば、広島の天気は10/1雨、本日は快晴でした。
それだけで幸せな気分になれました。本当にありがとうございました。

2015.10.01
●更新メモ: 天上にて02本日は陶さんの命日となります。というわけで、祥月話の後半を更新いたしました。
お久しぶりの更新となってしまい申し訳ありません。
なにせ31pあったもんでね…
いつだったか20p越えは厳しいとか言ってなかったかしら。
だって言いたいことを詰め込んだらこんな事になってしまったんだ。
ここの管理人は史実から隆元さんと陶さんの事をこんな風に穿った解釈を
してやがりますと、赤裸々に告白させて頂く所存にござります。
そんな訳でいつも妄想過多で皆様が困惑する話をお届けしている
当サイトですが、今回もこれ以上ないぐらい夢見がちな話となっております。
R18より恥ずかしいと思っています。それもどうかと思いますが(…)
絵心も文才も何もないというのに世に出してしまい申し訳ありません。
一個人の誇大妄想と捉えていただけると幸いでございます。
それから、当サイトは無事二年目を迎えることが出来ました。
これも皆さまのおかげであります。どうもありがとうございます。
今から約500年前の時代なので、考え方も全く違うのだという事は
重々承知しておりますが、隆元様が残されたお手紙やらを拝見させて頂き
昔の人と今の人とに共通する感情みたいなものを垣間見る事が出来、
今の時代に置き換えたらこんなに萌えるところがあるだと…?
と、衝動的にサイトを立ち上げてから、まだまだ知らない事も多くて
日々勉強させて頂いている日々を送らせて頂いております。
こんな腐向け全開のサイトを開設してる身ではありますが、
毛利さん大内さんを知ることができて良かったと思っています。
なんか最終回ぽい感じになってしまいましたが、まだまだサイトは
続けていきたいと思っています。
今後とも当サイトをよろしくお願いいたします。
2015.09.01
●更新メモ: 逢瀬の傍ら
お久しぶりの更新です。
本日は大寧寺の変の最終日(?)でした。 ハニワの日に開始された模様です。
そんな訳でリスペクト大寧寺組の皆さんの更新をいたします。
が、真面目な話では全くございません。本当に申し訳ありません。
平謝りするしかないレベルのがっかり話です。
昨年は命日の事など頭になくて、するにしても当サイトは隆元さんと陶さん
推しのため、二人だけでいいかなーと思っていたのですが、
ちゃんと調べると書いてあることを知ってしまい。
知ってしまった以上は何かせねば、といらない使命感が芽生えてしまい。
…とかいいつつ、五龍姉さんの事を忘れていることに気づきました。
更に相良さんも忘れておりました。
五龍姉さんはほいたんと数日違いだったんですって。
2月に宍戸さんの日があるようなんで、一緒に更新出来たらいいかな…と
見ないふりしてみております。
相良さんは…全く関係ない日に何か描くかもしれません。
こういう事があるからね、スケジュール立てないといけませんよね。
(逆切れしてみる)
しかしスケジュール立てちゃうと途端にめんどくさくなる性格のため
ぼんやり更新は続けたいと思っております(キリ)←キリじゃない
それと、隆綱くんの日はイマイチわかっておりません。
なので年内に何か描けたらいいなーと思っております。
さて(?)うちに登場している大寧寺関連の人達ですが
大内さん、冷泉さん、天野(隆良)さん、黒川さんとおります。
リスペクト命日わーい☆…じゃねえよ!(バン)
4人もいるよどういうこと!?となりました。
命日を追いかけるとこうなることはわかっていたのに
頭から抜けていました。行き当たりばったりの人生です。
そして残念な事にこの四人だとネタがまるで思いつかない始末でした。
絡みどころがビックリするほどなかった。(情報が少なすぎて)
なので、ここは黒幕の陶さんにもお手伝いして貰っちゃおうかなーと考えました。
次に更新予定の陶隆話で陶さんの髪型変えてるから覚えてることを
確認するためじゃありませんよ。
まあまだ描いてないから通常更新戻るとききっと間違えると思いますけどね(…)
そんな訳で、ちょっと陶さんに皆何か言いたい事山程あるんでないかいと
無い脳みそで考えましたところ、やっぱりR18なネタになりました。
当サイトはある意味悲劇の展開としてRを提案いたします。
結果、陶さんより大内さんに言いたい事がある話になってしまい
いつものようにグダグダ→な事になりました。
大内さんの変態度は大気圏を突破します。
黒川さんはまだ筑前にいらっしゃるという設定にして
陶さんに対し天野さんと抗議文を提出した、岡部隆景さんという
期待の新星にご登場頂きました。
大寧寺の墓に行くと冷泉さん、黒川さん、岡部さん、天野さんが並んでおられます。
岡部さんだけいつもスルーしてたから、この際出してみようと思った次第です。
どうでもいいですが天野さんの墓石だけいつも枝とかクモの巣とか張って
あるんですよね。冷泉さんとこは綺麗なのに。
天野さんも忘れないであげて!と思います。私はマイナーな人が大好きです。
なのでこの話はまさかの天野ドンちゃんが主役です(隆綱くんに壁ドンしてから
相方からドンちゃん呼ばわりされております)
冷泉さん達と比べ、今の若い子ぽい感じでイメージしておりましたが、
義隆様の近習だったそうで、デキる大人だった可能性があります。
しかし残念ながら当サイトではデキる大人は皆無です。
筑前奉行らしいので、筑前の守護神黒川さんとも接点はゼロでなさそうで
良かったと思いました。
筑前奉行というと、アレですかね、レンコン入れてないと怒り出すとかですかね。
筑前煮大好き。
来月も真面目な話(当サイト比)更新するため、間のコレのテンションがおかしく、
つまりは深夜のノリです。
主に陶さんが可哀想な事になる話となっております。
一応R18カテなので、またスクロールして頂いてからお読み頂けたらと思います。
あ、Rの方の陶隆の続きは11月以降になるかと思われます。
遅筆で申し訳ありません。
2015.08.04
●更新メモ: 天上にて01
本日隆元さんの命日だそうです。
以前の雑記で、9/1なのかと書きましたが、その後、隆元シンポジウム時発行の
図録や隆元さんの本を読み返したりすると、どちらも8月4日(新暦8月22日)と
なってまして、まあ安芸高田市や北広島の方がそう言われておりますので、
当サイトも今日がそういう日という事にさせて頂き、更新させて頂いた所存に
ございます。
つまりまたまた確認不足ということになります…。
9/1の方が気分的に良かったというのは内緒ですけどね…!
他の皆さんの命日では、リスペクト命日オブザデイと勝手に銘打って
その方メインの話を更新したりしました。
隆元さんもそういうスタンスで行こうと思っておりますが、
更新に時間かかってる昨今、10/1の陶さんのアレから自分的に日が無く
抱き合わせ更新に致そうと考えた次第です。
ということで、
前半が隆元さんの事を想う弟と子供でわいわい、
後半が隆元さんと陶さんでなんやかんやしちゃう、
そんな感じの前後編的なお話をお送りいたします。
短くて拙い話ですが、あんまり暗い話にしたくないというのは変わらずです。
しかし死ネタ含んでおりますのでご注意ください。
それと史実に沿って話を書くのほんと難しい。。
相変わらずの夢見がち妄想小話として見て頂けますと幸いでございます。
隆元さんの事を描くにあたり、輝元さんをとうとう出してしまいました。
例によって何故こんなことに?感満載のキャラになりました。
本当は輝元さんに「お父さんおれ頑張るからね!」と言って欲しかったのですが
輝元さんについて調べれば調べるほどにもしかしてダメな子かなと思ってしまい…
隆景さんよりも隆元さんと長く一緒の時間をお過ごしあそばされた
元春さんに代役を務めて頂いております。
輝元さんの外見、大河で輝元さん役をやられた森田さんぽい感じにしました。
大河放映数年経ってからV6さんにハマったこともあり、思い入れがある
一番好きな髪型をリスペクトいたしました。中身はもちろん全く違いますよ!
ロケ地は郡山ではなくて隆元さん逝去の地の辺りとなっております(一応)
逝去の地にある墓石は蓮華寺の門口より結構前にあったとか、
大石+南天で質素だったとかいう記述があったもんでそういう感じにしました。
逝去の地は、島根に行くには近道とあったんですけど、確かに島根の温泉に
行くためによく通りすがっていて、そこを見ながら相方に隆元さんの事を
聞いたんですね。だから大変思い入れの深い所です。今も通りがかるたびに
拝んでおります。
郡山のお墓のある場所は、現在公園になっていますが、うちの父曰く
小さい頃鬱蒼としてて肝試しに最適だったとの事。
大河のおかげで整備されたそうでメジャーにして頂きありがとうございますな気持ち。
郡山城の側に親戚がいたり、自分が産まれた病院があるのに何も知らなかったなあ
と無知を反省しております。
あ、この辺を描くと尼子さんを悪く描きがちですが、尼子さんも結構好きです。
月山富田城近くの温泉とか大好きです。どうでもいいですが秘湯好きです。
島根鳥取は秘湯の宝庫なんだよ!と、どうでもいい話でしめてみる。
2015.07.20
●更新メモ: カメリアの夢03
ようやっと陶隆話の3回目を更新致しました。
なんか最近ほんと描くの遅くなっており申し訳ありません。
もっと精進したいと思っております…
今回もまた二人しかおりません。が20P越えしております。
冷弘の時はもっと酷かったですが20P越えは結構辛い事にようやく気付けましたよ。
今回の話は、隆元さんの空気のよめなさに陶さんがプンスカしてみたりする話です。
たまには喧嘩もいいじゃない的な。
ところで、当時のお風呂は、蒸されて水をかぶるサウナ的な入浴だった模様です。
蒸し隆元さんっていいよね。
陶さんは、朝お風呂に入った設定でお送りしております。
後半R15ですのでお気をつけてご覧ください。
2015.07.11
7月9日はほいたんさんの命日だったようです。
なのでリスペクトほいたん4コマを貼ります。
ほいたんの息子の秀元さんは隆景さんや元春さんから気に入られてたようだが
小さいころから優秀な子供だったに違いないというやつです。
ネタ提供は相方です。ありがとうございます。

うちの秀元さんは、ほいたんのおかげで洗脳されてしまい
生まれて初めて発した言葉が、とと様でもかか様でもなく
景さまになってしまった的な。
少ないキャラデザの引き出しのせいで秀包くんに似てしまいすみません…
生まれた子供が親の兄弟に似てしまうというのはよくある話だそうですよと
言って逃げてみる
隆とか元とか多すぎて頭パンク中ですが
大分覚えてきたような?気がしております。
そして隆とか元とかの文字に過剰に反応しやすい体質になりました。
こんな腐ったサイトですが、親子とか夫婦とか描くのに
あまり抵抗なくてすみません。
当人たちが好きなのでこんなおかしなことになっておりまして…
その割に腐ったサイトで本当に申し訳ありません。
えー陶隆の話は今週ムリでし…た(ぱた)
ら来週中には上げれると…いい な…
2015.07.05
ストレスがたまると史跡めぐりか妄想をする昨今です。
という訳で半年ぶりに白崎八幡宮に行ってきました。
去年も夏バテひどかったから、わくぐりさんしてきましたよ!
わくぐりさんの唱え言葉にフリガナが振ってありましたので
今年はちゃんと言えた気がする。
あと名水が新たに登場していました。
参拝者を飽きさせない工夫がすばらしい。
さすが大内家の最高実力者様。いつもありがとうございます。
その日の夜は、山賊の気分になって山賊焼きを食べてきました。
お肉まるごと食べられる贅沢な気持ちを味わえます。
広島人が免許取ったら最初に行くところとよく言われています。
参拝時に、萌えをくださいとお祈りしましたら
冷泉炭酸湯という入浴剤をゲットしてしまいました。
夏は脳みそが溶けてしまうので、「冷」の字にものすごい反応します。
冷やし中華はじめましたからもうあかんよ(何が)
ところで、天野元政くんの命日をすっかり忘れていました(…)
ので、リスペクト元政くん漫画を4コマ風にしてみました。
右田の養父さんには息子さんがいて、その人が義隆さまのお子さんかもという説を
見たために、そんなネタを描いてみました。
義隆さんを知らない元政くんだが危険を察知した的なやつです。

元政くんは、右田毛利家の祖なお方だそうで、
小さい頃に天野隆綱くんところにお婿養子として天野くんちに行き、
右田さんちに養子に行き、毛利さんに戻ったそうです。
子供沢山いて、次男と三男?が天野さんなんだそうです。
陶さんのお母さんの家系かと思っておりましたが、
右田の養父さんは同じとこから来た違う筋のようです。
だが右田家は大内さんが名前を変えて右田になっているので
家系的には大内らしい。
ちなみに陶さんと冷泉さんも大内さんから枝分かれした家系なので
親戚筋になる模様です。
しかし元政くんの年齢考えると、天野家に行ったのは10歳ぐらいで
元政の名を貰ったのは右田さんところかもしれないそうで、
じゃあ天野元政でなくて右田元政じゃないのかと思いましたが
右田元政だと誰やねんてなるので、天野元政でいいかなと思いました。
天野が右田で右田が毛利でと昨晩うなされながら寝ました。
無い頭で考えてはいけない。
あと、弘中さんの功績がお父さんとごっちゃになっている説があり
弘中さんが9歳の時に戦に出てるんじゃないか的なことになり
何が何やらと混乱しております。
弘中さんの娘婿が天野隆綱くんだったとかいう驚きの新情報も入手しました。
しかし隆兼さんの年齢を考えると相当なようじょではなかろうか、とか。
なぞは深まるばかりです。
あ、陶隆の話の続きはまだすみません、下書き全部かけておりません…
なので、早くて今週末か来週とかになりそうです。
2015.06.04
衣替えの季節です。
なのでというか思い立ったといいますか、
トップ絵を替えました。

夏のつもりなのに好きな色使ったらやっぱり季節感がロストした。
トップ絵には最近大好きな筆ペンを使用。墨絵大好き。雪舟様最高!
いつも塗り方や描き方が違うのは、上げる度に何か違うなあと思うからです。
もっと精進します。
aboutやメニュープレート関係を替えたのに、肝心のバナーを替えるのを
うっかりしていました。そのうち替えたいと思います。
次の更新ですが、ぼちぼちと8,10月に向けて描きたいことがあるので
若干雑記で落書き更新が多くなるかもしれません。
とりあえず、陶隆の三回目を描きたいと思っております。
2015.05.31
●更新メモ:カメリアの夢02
漫画更新しました。
陶隆の話の2回目となります。
時間かかった割にホワイトニング仕様ですみません。
暑くなってきたので美白に気を配る時期ですからね!
背景なんて最初からなかった。
今回は兄と弟についてお二人に語り合って頂きました。
毛利の三兄弟はそこそこセットで語られがちですが(長男省かれる場合有)
陶さんのところはどうだったのかなという妄想の産物です。
三兄弟のところはいつも通り空気感漂うお兄ちゃん仕様です。
陶さんとこは兄弟が何人なのかイマイチはっきりしておりませんが、
うちではお兄さんと弟の三兄弟という設定でお送りします。
つまり毛利さんとこと現時点で一緒ということですね。胸アツロマンですよ!
隆房さんとお兄さんですが、年齢差が良くわからず、
兄弟仲はきっと多分に漏れずギスギスだったに違いないと
勝手に解釈しておりましたが、かなりの年齢差がある事がわかりまして。
じゃあ幼少時の陶さんは素直でいい子でお兄ちゃん子だったらいいじゃない!て
即座に軌道修正しました。柔軟な思考は大事ですよ。
なので陶さんのお兄さんの興昌さんも、歳の離れた弟が可愛くて仕方なくて、
色んな我儘聞いてあげてたとかだったら良くね、みたいな!
仕事から帰ってきた時に走り寄ってくるちま陶たんに癒される兄萌え。
なので、うちの陶さんは弟にも割と優しい設定です。
お兄さんがいたら陶家を継がない陶さんは、隆元さんときゃっきゃしてたかも
しれないなあと妄想してみたり。
だが、そんな立ち位置だったら陶さんにハマらなかったかもしれないというジレンマ。
なにせ隆元さんの周りにいる人たちに興味が殆ど無い故…
まあそんな訳で、お兄さん風(おかん風)吹かせる隆元さんが
若干暴走したり、止めようにも止められない思いを止めるが如く
想いやまず的な陶さんのお話です。
2015.05.17
昨日は突然変な落書きしたのは、いつもお世話になっている相方に
リクエストされた絵を描くためにネタを探していたからでした。
全く関係ない方がヒートアップしてしまったんですが
相方のお誕生日としてまたカラーでしかも冷泉さんと相良さんです。
こないだの春景と違っておっさん二人に華やかな色は似あわなかった。
なので地味です。申し訳ありません。
次こそは陶隆更新したいと思います。

2015.05.16
今日は大内さんにとって非常に重大な事件の日ということを知り
咄嗟に落書きしてしまいました。ので上げます。
セクハラ注意。
うちの大内さん終了のお知らせ。
どんな禁忌だったのかはちょっと雑記では書けないので
お手数ですがおぐぐりください。
夜アップしましたが朝ネタです。
ていうか数時間前までお前らヤッ(検閲により削除されました)
陶隆を描いている最中なのに大内陶なのは仕様です。
大内さんは禁忌なんてこわくないのさ。

2015.05.12
●更新メモ: 足DONでGO
皆さんGWはいかがお過ごしでしたでしょうか。
私は毛利至宝展行ってきました。公開講座にも参加してきましたよ!
女子率高くてワクワクしました。定員の2倍の参加者だったそうで。
三月頭には古田織部展、先月は九州国立博物館の戦国大名展とか行って
珍しく勉強してる感があります。
学生時代にハマってたら、授業楽しかっただろうなあと思いました。
歴史と古文超苦手で寝ながら受けてたあの頃。
あっ義隆様はちゃんと仕事してたんだなあと思いました。すみません。
はいそんな訳でようやく更新いたしました。
しかしまた戦国時代関係ない、巷で話題の足ドンネタとなります。
壁ドンはわかるけど足ドンって…と思った事をそのままネタにしました。
敷地の端にある馬小屋の隅っこ(体育館裏的なやつ)でキャッキャはしゃぐ後輩達、
たまたま用があったためにうっかり通りがかってしまった先輩による
グダグダな一時をお送りいたします。
2015.04.17
●更新メモ: カメリアの夢01
ようやく更新いたしました。
陶さんと隆元さんで、また長い話をダラダラ上げていきたいと思います。
全6回くらいで、まあ相変わらず年齢制限有な感じです。
1回目は、ぼくたち義兄弟になります+隆房くん手籠めにされる
+ちま陶は正義 の三本立てでお送りします。
陶さん七変化の巻。
夢にまで見たショタ陶を沢山!描いたよ。
おかげで義隆様の変態感がぱないです。
一瞬大内陶がありますのでご注意ください。
風邪で寝込んだ時に、好きな子が看病に来てくれるのってロマンですよね。
さすが俺の嫁てなる。
本当は、肝試しネタの後続けて書く予定でしたが、
そもそも肝試しネタが夏の終わりとかになってしまい、
季節は巡って春の話になりました。
昔の人は風邪引いたら大変だっただろうなあと思います。
うちの陶さんは性格捻くれ気味ですが、本当は素直で良い人なのに
ぶきっちょさんなのです。
隆元さんに感化されて、色んな意味で本音出していく
その過程をぼちぼちと描いていきたいと思います。
2015.04.11
更新遅くなっておりすみません。
次回の更新は、陶隆の話の予定ですが、ページ数あるため
まだ下書きすら済んでおりません…
若干の真面目なトーンなのが良くないのか。本当に若干ですけども。
週末に更新出来たらいいかなー?と思っております。
ネタ考えるのも描き始めるのもいつも遅くていつもカツカツであります。
本当はエイプリルフール山口ネタに便乗したかったです。
ワールドワイドな大内さんとか。ガウンにワイングラスな大内さんとか。
冷泉さんち跡や、大内さん館跡でパックマンはやったんだが。
そんなわけでお詫びに、ほいたん歌を歌います落書き投下。
昔よく見てたのど自慢を思い出しながら。
当サイトのほいたんは、本人にツッコミを入れられても
へこたれない鋼の精神の持ち主です。

お花見に行ってきました。
また陶さん城に行ったのですが、今年はすでに葉桜になってしまっておりました。
かろうじて幹に咲いていた桜を愛でる事ができました。
その後、陶さんのお兄やんやおじさんとかの墓、陶家の墓に
行ったりしたのですが途中、派手に車に酔ってしまい、
あまり記憶が無い感じになっております…
陶さんとこは私の夢の国だったんだ。
また行くことができたら、ちゃんと写真とか取ってこようと思う。
2015.03.29
●更新メモ: お花見ブラザーズ
いよいよ桜が見ごろの時期がやって参りましたよ!
桜に例えられた隆元さんが主役の当サイト的にも
ピークを迎えねばですが、残念なことに隆元さん不在の
更新であります。いつもタイミング逃すよね。
両川+乃美ブラザーズでお花見ネタです。たぶん。
初登場する人達に優しくない当サイトですが
乃美の大方のお子さま達も多分に漏れずガッカリ感満載。
短くてカオスないつものテンションでお送り致します。
そういえば、陶さんのお墓に穂井田さん夫婦もいてるのですが、
この間行ったときに謝り倒して参りましたよ!
いつか毛利兄弟のお墓巡りとかしてみたいです。
それと、トップ絵を春にしました。

2015.03.23
昨日は毛利秀包さんの命日(旧暦)だったようです。
ようやく4男以下の人達にも興味が出てきたと言いつつも、鳥頭な私は
誰が誰かよくわからなくなって混乱しております。
乃美ブラザーズな話は、今週か来週に上がるといいなあと思っております。
今月頭に、雨の宮島に行ってきました。
何度も行ったことある上に行こうと思えば幾らでも行ける宮島なのに、
行けるだけでおかしなテンションになる昨今の私。


雨だったため、観光客と鹿も少なく、雨だったため、通常の三倍の
テンソンになった私は、友人とともに人気の無いところ行ってしまったり
してしまいました。友人は温かく見守ってくれるいい人です。
うちの周りにいる人、みんないい人だよ。
そういえば、隆元様の神社見つけることが出来ました!
…が、隆元様にダダハマりする前に行った記憶がありました。
次は絵馬奉納しちゃうんだからね。
宮島に行く前に、いつもの様に洞雲寺も行きました。友達にも頼み込んで
ついて来て貰いました。
陶様ハアハアと思いながら、お墓に行こうとしたら、道歩いてただけなのに
ホームセキュリティ的な警報が頭上で鳴り響いてました。
ちょっとビックリしたのですが、警察来ても下心しか無いから捕まるしか
無いですね、と覚悟を決めました。帰る時も警報がなって、
早く帰れと陶様に言われてると思うと胸熱となりました。
今もリフレインするあの警報。胸の高鳴り。
お陰様で私は今日も頭がおかしいです。
2015.03.17
また遅くなりましたが、ホワイトデー落書きしたのでまた投下します。
戦国時代にバレンタインがあったのでお返しした編

▲[1枚目]陶隆編
隆元さんからチョコか像かわからない何かを貰ったお返しに
自分もここは手作りしてみようと無茶した陶さん。
陶さん絶対失敗するだろうと、優しい家臣達は業務用を
用意してくれました。
勿論これ全部使うんだよねと陶さんはあんこやきなこを
皿の上に広げました。
とりあえず噴煙撒き散らしてから考える陶さんは試行錯誤を
繰り返してようやく桜餅作れないことに気付きました。
それでも頑張ってなんとなく形を整えてみたら
何故かお好み焼きの形になりました。
材料は用意されてるものを使ったため、味は保証付き。
隆元さんはたいそう喜びましたとさ。
[2枚目]…はループするだけなのでありません。
2015.03.15
●更新メモ:
五龍の水
毛利兄弟漫画を更新しました。
超久しぶりの五龍姉さんが元春さんにちょっかい出す話です。
春景に手を出したせいで、隆景さんがおかしな子になっておりますが、
若干マトモな感じに戻そうと頑張ってみました(当社比)
そのせいで、元春さんが今度はおかしくなった模様です。
隆元さんはキングオブ天然のままです。
この話の元ネタは、宍戸さんの家近くにある千貫水という名水です。
大好きな水でよく汲みに行かせて頂いております。
初めて口にした時、ほんのり炭酸風味でしたので、
その時のことを思い出しながら書きました。


ちなみに、親戚達に、この水が大好きです!と言いましたら、
ふーん?と何とも微妙な顔をされました。
そういえば、最上義光様の歴史館行ったことを山形の親戚に話した時にも
同じリアクションをうけました。
親戚の家は、鮭延さんちの近くだったのですが、
当時は何も知らず恥ずかしい感じになったのも良い思い出です。
世の中知らないことばかりでいけません。時代を逆行してはおりますが、
ただの田舎だと思ってた地元を別の視点から見ることが出来るのも
この時代にハマったおかげです。
とまともな感じでしめてみる。
2015.03.03
今日はひな祭りです。
ひな祭りといえば、ひな人形、お内裏様とお雛様です。
が、うちはお雛様役いないため、
大内さんwith三バカ+隆元さんで五人囃子にしてみた。
そもそも元服前の子たちの担当なのにいい大人たちがやっちゃう。
女の子のお祭りなのにムサくてすみませんな落書き投下。

大内さんがメインボーカルです。
担当は適当に決めました。烏帽子の種類たくさんあって眺めるのは
愉しいが描くの大変。
あっ隆元さんの頭についてるのは女子用です。相変わらず
女子化させてしまいすみません。
先日相方がやってる太閤立志伝5を見させて貰いました。
相方の武将さんは陶さんか義長さんの部下にして貰おうと奔走するも、
義長さんから「そなたの事を良く知らぬのに家臣には出来ぬ」と
言われてお断りされ、陶さんから「いいの?宜しくね」的に
OKをもらい家臣になれたものの、初めて迎えた評定で
「毛利さんと戦ってくるね」と出てったきり、
お星様になったようです。
良く知らない家臣と二人だけになった義長さん、全く頼りにならず。
相方の武将さんは何故か滅びた織田家の家臣達を大量スカウトし、
信長協奏曲で名前見たことある恒ちゃんとかが山口城にいる状態に
なりました。
現在は九州制圧して今川家と戦ったりしているとのこと。
すごい展開です。山口城を立て直して奔走できるなんて。
私用にもセーブデータわけてもらいましたが、しかし
私は頭使うゲームが苦手ゆえ、ミニゲームで遊んで満足しそうな勢いです。
もちろん隆元様を選択してね!
2015.03.01
花粉症の季節がやってまいりました。
今日はまじ酷いです。花粉症以外にもフルコースで反応する体質のため、
この時期は引きこもりたい。
しかし梅と桜の時期でもある。なんというジレンマ。
それはさておき、もうすぐひな祭りですよね。女子を描きたくなって五龍姉さん描いた。
旦那さんも一緒に落書きしてみたので投下。この二人描かなすぎて、
デザイン忘れてしまっております。というか、隆元さんすら曖昧だった。
ノリで描くのをそろそろやめようかと思う。
女子を描いたものの、しかしうちの五龍さんは性格男なのであまり意味なかった。
宍戸さんとこの町の花は梨とのことで、五龍さんの頭に付けてみる。
梨の花は梅ぽくてかわいいと思います。

次の更新は、梅桜の季節、ということで、毛利兄弟の話を予定しております。
1つが、三兄弟+五龍姉さんの話。久しぶりに五龍姐さん描きたいのです。
2つ目が、両川+乃美ブラザーズの話。
ほいたん以下の皆さんにもようやく興味出てきました。キャラデザが
枯渇中なため無理かなと思いましたが、ほいたんの景さま呼びと
天野元政くんに心惹かれまして。
元政くん、隆綱くんとこ行ったり陶ママの家系の右田さんちに行ったり
私的に非常に美味しいライン行っておられました。末っ子ひでかねくんも可愛いよ。
輝元さんより年下の叔父さん萌えです。
毛利兄弟メインにすると、隆元さんの影の薄さが半端無いため、
またちょっと長めの陶隆の話も上げてく予定です。
そんな感じで更新していきたいと思います。
2015.02.17
バレンタイン過ぎてしまいましたが、落書きしたので投下。
戦国時代にバレンタインがあったら編

▲[一枚目] 陶隆編
芸術センスの高い隆元さんは、この日の為に徹夜して頑張った。
フードアーティストな隆元さんを提供いたします。
(像の元ネタは最上義光様の像でございます)
食べものかもわからない何か立派な像を貰ったのだが?と困惑するも
数日後溶け出して、ようやくバレンタインのチョコだったと気づく陶さん(遅い)
思い切って食べてみることにした。生きるか死ぬかの戦い。
ノロウイルスになると大変ですからね。
しかし味は意外と美味しくてちょっとだけ嬉しくなった。

▲[2枚目]冷弘編
通りすがりの冷泉さんと弘中さん、出会い頭にチョコトスし出す。
何回かやり取りが繰り返され、何事も無かった様に去っていく。
目撃者は「あ、今日はバレンタインか」と思う。
両者共育ちが良いため、投げ合うチョコはいいお値段のもの。
投げれるように個別包装のものをチョイスしている。
ホワイトデーもマシュマロで同じことする模様。
ヒートアップするとアクロバティックな投げ食いし出す。
陶さんも何故か巻き込まれて参加したりする。
2015.02.14
●更新メモ:長雨の夜06
冷弘の続きを更新しました。
まさかのバレンタイン更新になってしまいました。
しかし糖度0です。本当にすみません。
ようやく終わりましたが最後までR18です(…)
またスクロールしてご覧ください。玄関も何となくあります。
すごい今更ですが、冷弘は「ひやひろ」と呼んでいます(どうでもいい)
これを描く際に久しぶりに陶隆編(一期一会)を読み返しましたが超恥ずかしかったです。
冷泉さんはただの相良さんの手下のモブだった筈なんだが。
冷泉さん推しの相方曰く、ごくフツーのお兄さんで、テニス部とか体育会系の
部活の先輩。みたいな体で、という事、それに、相良さんと陶さんの間を
取り持つ役割をした事、大内さんを守るために船の上で無双したり、
凄まじい切腹したり、という史実から、普段は脱力系だが、
いざとなると全力投球する人とかどうだろうと思い
なんだかそんな雰囲気の人になったような。ならなかったような。
弘中さんも最初の登場からおかしくなり、そのままキャラがおかしい人に
なってしまいましたが、普段は生真面目でソツなく仕事をこなす人、とは
思っているんです。思っているんですがこのサイトには少しも出てきません…
真面目に大内家の色恋沙汰に取り組もうとしている努力を誰かに認めてほしいが
度を過ぎると空回るんですよ的な。そんな若い弘中さんのテンパり具合を
描いてみた。テンパり過ぎておかしなことになった感が半端ない。
自分はデキる人だと思っているから、冷泉さんに対し若干上から目線、
冷泉さんはきっと他人には無関心だろうから、床上手ではないだろうと思っていました。
しかし実際は違った。人は見た目で判断してはいけないということを知る
そんなR18です。はい。
2015.02.03
2月ですね。2月といえば、節分やらバレンタインやらイベントがありますが
去年の今頃は梅や陶隆の事で頭いっぱいでそれどころではありませんでした。
なのに、去年の14日の雑記では何故か宇喜多直家さんの事を
ネタにしていた模様です。
毛利、大内家の事も半端にしかわかってない私が他の武将さんの事を書くとか。
泳いで参った人と間違えて覚えていたりする始末なのに。
他にも上田宗箇さんとか尼子さんの企画展とか行ったことあるのですが
さっっぱり覚えておりません。ちゃんと勉強しよう、と今年も決意を新たにして
みたりしておるところです。
それはさておき、次の更新は冷弘のR18の続きの予定ですが
まだ下書き中なので、今週か来週アップできたらいいかなーぐらいの
気持ちでおります。
本日の落書きは、全力投球の豆まきと、ポッキーゲーム from 恵方巻。
巻き寿司食べたいです。

2015.01.30
●更新メモ: ひつじ
ただの落書きを漫画にしてみました。
そういえば暫く大内さん描いてなかったなーと。
なので、また5分で考えたネタで新年初大内さんでございます。
羊年だから陶さんと隆元さんをモコモコさせたいと書いたんですが
モコモコの方向性間違えてもた。たぶん熱出たせいで頭ぱーんなった。
なぜか隆景さんが強制参加させられています。
みんなモコモコしたらいいよね。
2015.01.26
●更新メモ: 長雨の夜05
インフルエンザになりました。熱はほとんど無いのにA型だそうです。
実は去年もなったのですが、水みたいな鼻水が出るという
同じような症状でB型でした。その前の年にはノロウイルスをやり、
年明けに何か発症しております。愛しいあの人に会うために毎日
馬を走らせるぐらいには体力をつけたいと思います。
本日も慢性化した腐った病発症中にて候(てへり)
そんな訳で冷弘の続きを更新しちまいました。
また(まだ)R18のため、閲覧時ご注意ください。
…すみません後編のつもりでしたが、ページ数が結構あるため(…)、
2、3回にわけて描こうと思っております。
今回はそんなにエロさがないような気がします。気がするだけですが。
知ったかの初心者さんが経験者に翻弄される様が大好物なのですが、
私が描くとグダグダ感満載です。もっとエロく描けないものか。
おかげ様で、冷弘を妄想し出してから一年が経とうとしております(…)
去年の急性大内病を引きずっておりますが、何の関連もなさげな二人を
くっつけてみる暴走を見守って頂いている皆様に厚く御礼申し上げます。
もうすぐ梅の季節ですね!テンション上がるなあ!
となんとなくごまかしてみる★
2015.01.08
●更新メモ: 初詣
新年漫画を更新しました。
由緒正しい神社関係者の二人に露払いをして頂こうと思いましたが
うちの二人は大晦日の朝からどんちゃん騒ぎしてたから
無理だったわてへみたいなことになりました。
カウントダウンには風船飛ばしたりしたんですよ。
隆房さんツッコミ役頑張りました。
ひつじ年なので陶隆をモコモコさせたい衝動に駆られます。
2015.01.04
新年あけましておめでとうございます!
今年も妄想過多の当サイトをどうぞよろしくお願い申し上げます。
今年も早速、大晦日に宍戸さんとこの鐘を鳴らし、
元旦になると同時に清神社で3本の矢の破魔矢とお守りを買ってまいりました。
翌日は地元の氏神様にお参りしたりして、昨日、白崎八幡宮に行きまして
千里将願を買ってまいりました。福みくじでラスク貰うたよ。
そういえば白崎さんとこにも3本の矢の破魔矢があることを知りました。
その後冷泉さん館跡で拝んで帰りました。
そんな訳で今年も除夜の鐘で煩悩を祓えず、のっけから
毛利さん達のご加護を受けることに必死な私ですが去年と
同じペースでぼちぼちやっていけたらなと思っております。
今年も更に陶隆の距離を近づける所存です!
よろしくおねがいいたします。